忍者ブログ
  • 2024.03«
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • 18
  • 19
  • 20
  • 21
  • 22
  • 23
  • 24
  • 25
  • 26
  • 27
  • 28
  • 29
  • 30
  • » 2024.05
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2024/04/20 20:57 】 |
寛永元年(1624年)七月十三日は
福島正則が没した日。

無断築城により安芸・備後四十九万八千石を改易され、信州・川中島高井野邑で没した。

正則は加藤清正と並んで、豊臣秀吉恩顧の大名。
清正に比べて猪武者的なところがあり、若い頃は狂人じみた振舞いも多かったという。

そんなエピソードをひとつ。
海路領国に帰るとき、大酔いして寝ていた正則が、家法として上陸の際に小者が麻服を綿服に着替えることに定めていたため、気に入りの側役・柘植清右衛門がそばに居ると思い込み
「木綿に着替えることを命じよ」
と言い、そのままうとうとした。
その時、清右衛門はそばに居ず、正則の命令を聞いていなかった。
やがて目が覚めてみると、小者は誰も木綿を着ていないので、おのれ清右衛門っ!と怒鳴り、なぜ申したとおりにせぬ、命に背く気か、とわめいたところ、清右衛門は
「その御命令、聞いておりませぬ」
と言ったので
「主の言葉に逆らうのか、死ね、死ねなぬか。皆も聞け、清右衛門の首を見ずば、わしは船から上がらぬぞ」
と言い、家老がなだめても聞かず、大騒ぎになった。
清右衛門は、自分ひとりの為にかかる騒ぎになるのは相済まぬといい、町家にあがって切腹した。
家老がその首を持ってくると正則の機嫌が直り、そのまま高いびきをかいて一睡したあと目覚めてから
「清右衛門はあるか」
と呼んだ。
家老たちが先ほどの始末を言上すると「うそだ」と信じず、首を見せると肝をつぶし、首にすがって泣いたという。
(司馬遼太郎著「おれは権現」より)

背筋が寒くなるような狂人ぶりだ。
PR
【2005/07/13 22:28 】 | 今日は何の日 | 有り難いご意見(2) | トラックバック()
<<海音寺潮五郎著「真田幸村」UPしました | ホーム | 国盗り物語 DVD-BOX発売>>
有り難いご意見
ある意味・・・
織田信長より”残虐”なめんがあったんですね(汗) 逆にいえば、己に”正直”過ぎる性格で、かなり”不器用”な御仁だったのでしょう。それ故、何か気に入らない事があれば、すぐに酒を飲んで酔いつぶれ、その場の勢いで何かをしでかしてしまう、という事が良くあったのでしょう。

彼が城の”無断改築”で”改易”になった際も、そういった彼の”傍若無人”な性格が現れていると思います。一説によれば、あの件は一応、本多正純には許可を得ていたようですが、その頃彼は幕府の”要職”から遠ざけられていて、将軍の耳には届いていなかったとか、あるいは幕府がわざとそういった”策略”を企てそれにまんまと引っかかってしまったとか言う説もあるようですね。

あの石田三成を”関が原の戦い”で破った徳川家康が、皮肉にも三成のような”官僚派”の武士を当用するようになり、所謂”武功派”の武将を遠ざけるようになったのも、福島正則のような武将の”気性”を考えれば、それが伺える気がします。
【2005/07/17 06:33】| URL | スーパーpsy野神 #58b55ea208 [ 編集 ]


このエピソード
司馬遼太郎氏の本の引用だが、著者は虚構を描くこともあり、本当にあった話かどうかは定かではないので悪しからず。

しかし火間虫入道さんに取り上げられると、ものすごくアクセス数が上がる。改めて驚かされた。
【2005/07/19 11:44】| URL | 上総介 #58b55ea208 [ 編集 ]


貴重なご意見の投稿















虎カムバック
トラックバックURL

前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]